”ば”1週間限定講座!!!

お箸女子
4
盛商店街の中にある「新・三陸自治会館”ば”」
ここで、1月23日から1週間限定で、講座を行ないます。

今年こそは!と気合いを入れたのはほんの10日ほど前。
もう一度気合いを入れ直して、新しいことにチャレンジしませんか??

「からだを動かしたい!」という方は、23日(火)、25日(木)19:00〜のダンスクラスへ
「インナーマッスルを鍛えたい!」という方は、24日(水)、27日(土)19:00〜の発声クラスへ
「やっぱり英語が話せるようになりたい!」という方は、24日(水)、27日(土)20:00〜の英語クラスへ
「三陸の文化を知りたい!」という方は、26日(金)19:00〜の『権現様は、たからもの』へ

いかがですか??

さらに詳しく知りたい方は、FBで「ばばば!チャレンジウィーク」と検索!
お待ちしております!!
\ みんなの口コミ /

お箸女子 2018/01/18 19:22:41

【 ダンスの振付をどう踊る?】
簡単な振付をどのように自分のものにしていくか。
身体を使って、自分らしさを知る時間に。

【発声と音楽劇に必要なエクササイズ】
自分の声がどうやって空間に拡がっていくか、
なかなか意識しないですよね。
呼吸の仕方、インナーマッスルの鍛え方などを通して、あなたの声が変わるかも、、、?!

【簡単な英語で町を語ろう】
気仙地域には、世界にはないものがたくさんあるって知ってました?
そんなKESENをカタコト英語で伝えてみよう!

【権現様はたからもの】
気仙地域のお正月の風物詩、権現様。
どこで、どんなふうに伝えられてきたか、
権現様を愛する方たちにお話を伺います!

お箸女子 2018/01/22 21:58:49

ばしょは、盛商店街の中!

明日の講師は、振付家・ダンサーの磯島未来。
八戸市出身。幼少よりモダンダンスを習う。
上京後、「黒沢美香&ダンサーズ」として踊る傍ら、ダンスユニット「ピンク」メンバーとして国内外11年で作品を上演。
2008年度文化庁在外研修員としてベルリンに2年滞在。
帰国後、自身が構成・演出を担うグループ「未来.Co」(ミライドットコ)を立ち上げ作品を上演。
グループ活動のほか、踊ってきたことのない人ともダンス作品を創り、不定期にソロも踊る。
2013年から4年間仙台で過ごし、
2017年、郷土芸能を追いかけ、大船渡へ家族とともに移住。

コメントはログイン後に投稿可能です。