時代を超えて、世界を超えて…

おにぎり
8
こんにちは!おにぎりです🍙

今日は碁石海岸の近くにある、世界の椿館🌺に行ってきました!

大船渡市の花である椿。
ここでは600種類以上の椿がたくさん展示されており、見られるスポットです。

なんと、かの有名なシャンプー・TSUBAKIの写真は、椿館の椿を撮ったものなのだそうです!
館内はこんな感じ。

矢印に沿って回ることで、江戸時代に日本に発祥→世界へ進出→日本に帰ってくる、という椿の歴史をたどることができます。

椿の花言葉は「誇り」「謙虚」「理想の愛」。
まさに日本の美を象徴した花といえます。

外国に進出して、大きく派手に改良された椿もダイナミックですが、
その根底には江戸時代から愛されてきた「美」があるんですね!



館長の林田さんは、椿博士です!
今回は贅沢なことに、そんな林田さんに館内をガイドしていただきながら周りました!

椿への愛が詰まった林田館長のガイドはとてもわかりやすくて、たくさん勉強になりました。

例えばこの椿は…
複数の花弁が重なっている「千重咲き」と呼ばれる咲き方です。

こちらはこの木のなかで1番目に咲いた子で、もう、申し分ないくらいに美しいですね!


椿と言えば、メインの1枚目の画像の椿のような、花びらが5枚ある「一重咲き」の赤い花をイメージしますが、本当に種類は様々なんですね!

ちなみに熊本県も椿で有名ですが、大きく花弁が開く一重咲きの椿が多いことが特徴です。

私はよく熊本県にボランティアで伺うのですが、椿が有名という共通点を知らなかったので驚きました。

熊本の椿は、何百年も前から職人さんが伝承してきた大切な文化なのだそう。

来月にもまた行くので、お話のネタにさせて頂きます!

ちなみにおにぎりは、「唐子咲き」の子が好きです♡(「椿 牡丹咲き」でレッツ検索!)


大船渡市が誇る椿の世界。

一周回る頃には、椿ファンになってしまいます✨

椿博士の館長さんのガイド付きで堪能したい!という方は、3月3日の大船渡伝道師養成講座に参加してみてはいかがでしょうか。

詳細はこちらです!→https://ohfunako-portal.com/Notice/detail/42




さらに、つばきまつりの中盤・3月10日には、大船渡温泉にて椿のイベントを企画しています。

1日限定で、温泉の湯船に椿の花びらを浮かべる「椿風呂」が開催されます!
普段とは一味違う大船渡温泉の魅力、なかなか見られない椿の姿をお見せします。

詳細は企画中ですので、楽しみにしていてくださいね!

大船渡温泉のホームページはこちら→http://oofunato-onsen.com/

世界の椿館・碁石

名前世界の椿館・碁石
電話番号0192-29-4187
営業時間9:00〜17:00
定休日月曜日
(月曜日が祝日の場合、火曜日が休館日)
年末年始12/29〜1/3
住所末崎町字大浜280-1
駐車場有、大型バス受入可
URL
PR大船渡の市の花でもある椿。その椿を世界13カ国から600種を一堂に集めた、見ごたえ十分の椿ワールドが館内に広がっています。
赤、ピンクに黄色もあれば、一重、八重に牡丹咲きと花の形も様々。椿のほかにも、四季折々の地域の花々の展示もしています。
また売店では椿苗や鉢花、椿油やがま口など椿グッツの販売もしております。
椿は毎年1月後半〜3月上旬頃に見ごろのピークを迎え、同時期には毎年「つばきまつり」を開催し市内外の方で賑わいます。
\ みんなの口コミ /
コメントはログイン後に投稿可能です。