おおふなと夢商店街の一角に、2025年6月、新しいお店がオープンしました。
その名も「肴菜(さかな)」。店名の『菜』には、オーナー・及川欣也さん(通称おいきんさん)の思いが込められています。
おいきんさんのお子さんは三姉妹で、名前にはすべて「菜」が入っており、「このお店も子どものように、家族の一員のように大切に育てられているのだな」と感じさせられます。
現在は、娘さんもお店の手伝いをしてくれているとのこと。
ということは、娘さんにとって賄はお父さんの作るごはんってことになるわけだから~、常にお父さんの手料理を食べられるってわけかぁ。
それって、なんか、いいなぁ。と羨ましくなるフナコでした。
肴菜の看板メニューのひとつが「水炊き」。
この味のルーツは、おいきんさんの原点にあります。高校を卒業してすぐ、上京し修業したのは水炊き専門店。そこで出会った味が忘れられず、いつか自分のお店で再現したいと胸に秘めてきたそうです。今では『水炊きのスープが美味しすぎる!家に持って帰りたい!』と絶賛されるほどに!
心も体も温まる自慢の一品、ぜひ肴菜で味わってみてください。
【水炊きのおすすめな食べ方】
1.まずは1杯スープをそのまま召し上がってください。コラーゲンたっぷりですよ!
2.鶏肉、玉葱をポン酢で。お好みで薬味をどうぞ!(柚子胡椒・葱)
3.最後は〆の雑炊を!(+330円)。そのままでもOK、ポン酢をたらして味変もおすすめです⭐︎
肴菜の看板メニューのひとつが「水炊き」。
この味のルーツは、おいきんさんの原点にあります。高校を卒業してすぐ、上京し修業したのは水炊き専門店。そこで出会った味が忘れられず、いつか自分のお店で再現したいと胸に秘めてきたそうです。今では『水炊きのスープが美味しすぎる!家に持って帰りたい!』と絶賛されるほどに!
心も体も温まる自慢の一品、ぜひ肴菜で味わってみてください。
【水炊きのおすすめな食べ方】
1.まずは1杯スープをそのまま召し上がってください。コラーゲンたっぷりですよ!
2.鶏肉、玉葱をポン酢で。お好みで薬味をどうぞ!(柚子胡椒・葱)
3.最後は〆の雑炊を!(+330円)。そのままでもOK、ポン酢をたらして味変もおすすめです⭐︎
え、オサレ(おしゃれ)しないとダメかな?ドレスコードとかあるわけ??にぎやかしいフナコ、小声で話さないといけませんかぁ??
シンプルながらも高級感があり清潔感漂う店内に、整えられた器やかわいらしい小物、そして開店を祝う友人からの贈り物の数々。木の温もりや落ち着いた色合いが加わり、ここならではの特別な雰囲気が感じられます。都会的な洗練と地元の温かさが同居していて、フナコは少し緊張していたけど、気づいたらとっても居心地が良くなっていました♡
メニューは豊富でお値段もリーズナブル。テーブル席がとてもゆったりしていて、家族連れでも気軽に訪れることができますからね~。
肴菜では、料理に合うお酒も楽しめます。
なかでも目を引くのが、八幡平の醸造場でつくられたオーガニッククラフトビール「ドラゴンアイ」。
樽で仕入れているため、鮮度抜群の生ビールとして味わえるのが魅力です。
定番4種を1種類ずつローテーションで提供しており、肴菜のお料理との相性も抜群。
訪れるたびに新しい味わいに出会えるのも楽しみのひとつです♡
肴菜では、料理に合うお酒も楽しめます。
なかでも目を引くのが、八幡平の醸造場でつくられたオーガニッククラフトビール「ドラゴンアイ」。
樽で仕入れているため、鮮度抜群の生ビールとして味わえるのが魅力です。
定番4種を1種類ずつローテーションで提供しており、肴菜のお料理との相性も抜群。
訪れるたびに新しい味わいに出会えるのも楽しみのひとつです♡
料理の道一筋30年以上の経験を持つ腕利きのおいきんさん。確かな技術で作られる本格的な和食は、どれも心と体に染み渡る味わいです。落ち着いた空間と、気軽に楽しめるメニューの両方を兼ね備えた肴菜は、日常の中でちょっと特別な時間を過ごしたいときにぴったり。
ぜひ、足を運んでその味と空間を体験してみてください。
2025年8月 更新
電話番号 | 0192-22-7377 |
---|---|
営業時間 | 昼:11:30〜13:30 夜:18:00〜22:00 ※ランチ営業日は、水曜日から土曜日 |
定休日 | 月曜日 |
住所 | 大船渡町字野々田12-34(おおふなと夢商店街内) |
駐車場 | 30台(おおふなと夢商店街駐車場) |
URL | |
その他 |
席数:カウンター7席、座敷2席 決済方法:現金・クレジットカード・電子マネー・QR決済 |