大船渡ポートサイドマラソン大会

大船渡ポートサイドマラソン、始まるよ~!

2018年度で第29回を迎える『大船渡ポートサイドマラソン大会』。
コースは大船渡市民体育館を発着点とする大船渡市内公認マラソンコースを走ります。種目別に10km、 5km、 3kmのコースが用意されていますよ♪
毎年7月~9月の間で行われており、参加希望の方は事前の申し込みをお忘れなく!

大会発祥のきっかけは?

女子マラソンがオリンピック種目になったとき、ここ大船渡市出身で初の日本代表選手となった佐々木七恵さんを顕彰するために行われたそうです。生前は、佐々木さんも選手と一緒にこのコースを走ったりしたんだとか・・・!
そのため、七恵賞ではその名前からか、各種目7位と77位の方が選ばれます・・・!77位でも特別賞がもらえちゃうなんて驚きです!(笑)

他にも遠来賞の授与に当たって、北は青森、南は広島から来る方もいるそう・・・!全国からいろんな方が集まってくる一大イベントですね♪
あ、おおふなトンも発見!(笑)

休憩スペースには出店も並ぶ!

大会会場の市民体育館前では、出店も並びます!
疲れた体を癒すフルーツジュースや、ほてった体にはぴったりのかき氷。
もちろんご飯もあるので、走り終えた方でも、応援にきた方でも、時間を持て余すことはありませんよ・・・!

休憩スペースには出店も並ぶ!

大会会場の市民体育館前では、出店も並びます!
疲れた体を癒すフルーツジュースや、ほてった体にはぴったりのかき氷。
もちろんご飯もあるので、走り終えた方でも、応援にきた方でも、時間を持て余すことはありませんよ・・・!

朝の大船渡市を走る爽快感☆

10km種目について、各都道府県陸上競技協会に競技者登録している方は、公益財団法人日本陸上競技連盟の記録として公認されます♪
他にも距離が種目ごとに分けられているので、参加者の年代も幅広い!3kmでは、家族ペアでエントリーも可能なんです!お母さんとお子さん、お父さんとお子さん、おじいちゃんとお孫さんで組んでみたり。
正式な大会としても、日々のランニングの成果を試すのも、家族で仲良く走るのもアリ・・・!色んな楽しみ方ができちゃいますね!

大船渡市体育協会の菅生さんにお話を伺うと、「このコースの7,8割は浸水区域だったんです。だからこそ、復興の様子をみながら走ってもらいたい。」とポートサイドマラソンへの想いを話してくださいました。
ゆくゆくは大会名にもあるように、海を横目に見ながら走れるコースを開拓していきたいとも話していました♪景色を楽しみながら走る、まさにマラソンの醍醐味ですよね!

ん~!フナコも今すぐ走り出したくなってきたぞ~!!
皆さんもぜひ、ポートサイドマラソンに参加してみてください♪

※大船渡ポートサイドマラソン大会は2019年開催の第30回をもちまして、開催を終了いたしました。

大船渡ポートサイドマラソン大会の基本情報

2020年4月 更新

住所市内公認マラソンコース
その他 連絡先:大船渡市陸上競技体育協会
PR東日本大震災により一部被災したコースで、復興へ歩みを進める街の様子をご覧いただきながら、ゴールを目指します。

あなたにオススメの記事♪