大船渡合同庁舎前の交差点を赤崎方面へ進むと左手に見えてくる、看板から雰囲気漂う「壷屋田耕」さん。
田耕さんといえば、ゆべし!創業当時から変わらない、代々引き継がれてきたそのお味は、まさに絶品です。取り扱う商品は全部でなんと、約50種類!
定番商品の「壷ゆべし」や「はな椿」に加えて、夏は水まんじゅう、秋冬はブッセなどなど季節限定ものも要チェックです。
人気の水まんじゅうは「もう出た?いつ出るの?」のお客様の声で、じゃあ今年も作り始めるか!となることもあるんだそう!お客様の要望を取り入れていく、すてきなお店です。
和菓子一本だった田耕さんが洋菓子を取り扱うようになったきっかけは、20年前修行から帰ってきた2代目が「洋菓子が好きだから」!今では和菓子に負けない人気商品もございます。
若い世代に人気の「しゅーろーる」は和菓子の視点を取り入れた洋菓子。
フナコ的おすすめは小倉抹茶!ふわっふわなスポンジとしゅー皮が、あずきの入ったクリームにとっても合うんです♡コーヒーでも、緑茶でも合うのもおすすめのポイント!
可愛いパッケージなので、誕生日等、贈り物にもぴったりですよね。
和菓子一本だった田耕さんが洋菓子を取り扱うようになったきっかけは、20年前修行から帰ってきた2代目が「洋菓子が好きだから」!今では和菓子に負けない人気商品もございます。
若い世代に人気の「しゅーろーる」は和菓子の視点を取り入れた洋菓子。
フナコ的おすすめは小倉抹茶!ふわっふわなスポンジとしゅー皮が、あずきの入ったクリームにとっても合うんです♡コーヒーでも、緑茶でも合うのもおすすめのポイント!
可愛いパッケージなので、誕生日等、贈り物にもぴったりですよね。
密かに人気の「しゅークレープ」は「しゅーろーる」と同じしゅー皮を使った商品!中身がカスタードか小倉かは、なんとその日の工程次第。「今日は小倉ありますか?」なんて問い合わせてから買いに来られるお客様もおられるとか!知っているひとは知っている…出会えたあなたはラッキーかも♡
可愛らしい名前の「ぷよぷよおもち」は生クリーム大福。名前の通りのぷよぷよ感♡クリームを一個ずつ絞って、あんこを包んで…と全て手作りされています。
密かに人気の「しゅークレープ」は「しゅーろーる」と同じしゅー皮を使った商品!中身がカスタードか小倉かは、なんとその日の工程次第。「今日は小倉ありますか?」なんて問い合わせてから買いに来られるお客様もおられるとか!知っているひとは知っている…出会えたあなたはラッキーかも♡
可愛らしい名前の「ぷよぷよおもち」は生クリーム大福。名前の通りのぷよぷよ感♡クリームを一個ずつ絞って、あんこを包んで…と全て手作りされています。
脈々と続いてきた伝統の中で、細かい決め事はずっと守り続けてきた、大事にしていることのひとつ。原材料が変わってしまったりしても、なるべく味を変えないように。包装も、人にさしあげるものだから丁寧に、立派に。開けた時に「おおっ」と思ってもらえるようなものにしたい、と語って下さった田村さん。細やかな気遣いが、昔からのお客さんや根強い人気の秘訣なんですね。
脈々と続いてきた伝統の中で、細かい決め事はずっと守り続けてきた、大事にしていることのひとつ。原材料が変わってしまったりしても、なるべく味を変えないように。包装も、人にさしあげるものだから丁寧に、立派に。開けた時に「おおっ」と思ってもらえるようなものにしたい、と語って下さった田村さん。細やかな気遣いが、昔からのお客さんや根強い人気の秘訣なんですね。
小学生が社会科見学に来ることもある田耕さん。ゆべしやがんづきをみた子供たちが「保育園で食べたことあるよ!」「おばあちゃんちで食べた!」と言ってくれることも。『味を覚えててくれた!』と嬉しい気持ちになるそう。また、お嫁に行って大船渡を離れた方が「懐かしいね」「引き出物で壷屋のゆべし、ようかん、がんづき使ったのよねぇ」と言ってくれたり、娘さんの結婚式の時、「あたしの時も使ったから、娘の時も使いたいと思って」と商品を注文される方も。「二世代続けて使ってくださるなんて、とても嬉しいですよね」と田村さん。親から子へ、孫へとみなさんに使っていただけるって素敵ですよね!
小学生が社会科見学に来ることもある田耕さん。ゆべしやがんづきをみた子供たちが「保育園で食べたことあるよ!」「おばあちゃんちで食べた!」と言ってくれることも。『味を覚えててくれた!』と嬉しい気持ちになるそう。また、お嫁に行って大船渡を離れた方が「懐かしいね」「引き出物で壷屋のゆべし、ようかん、がんづき使ったのよねぇ」と言ってくれたり、娘さんの結婚式の時、「あたしの時も使ったから、娘の時も使いたいと思って」と商品を注文される方も。「二世代続けて使ってくださるなんて、とても嬉しいですよね」と田村さん。親から子へ、孫へとみなさんに使っていただけるって素敵ですよね!
「人生の節目節目を彩る」を目指している壷屋田耕さんの歴史は、お客様の歴史とともにあるものなんですね。
2025年1月 更新
電話番号 | 0192-26-2289 |
---|---|
営業時間 | 8:30〜18:00 |
定休日 | 元旦のみ(不定休) |
住所 | 猪川町字前田1-5 |
駐車場 | 有り(5台) |
URL | |
PR | ☆おすすめ商品その1 「いっ福餅」 北海道産小豆を使用した自家製の粒あんをほんのり塩味のきいたおもちで包みました。食べるとおこげの香りが口いっぱいに広がります。 ☆おすすめ商品その2 「碁石の里 はな椿」 アーモンドたっぷりのバター風味のサブレ生地を香ばしい最中の皮に詰めて焼き上げました。「サクッホロッ」という新食感をお楽しみください。 |
|