大船渡市に本社を有する「アローリンクス株式会社」が、主催・運営しているプログラミングの体験会!
気仙管内の小学生を対象に、不定期で開催されています。
これまで、2019年9月に第1回が開催され、現在では第7回まで開催されました。
ここでは、こども×ぷろぐらみんぐ体験会の実情と、今後の予定について触れていきます☆
大船渡市に本社を有する「アローリンクス株式会社」が、主催・運営しているプログラミングの体験会!
気仙管内の小学生を対象に、不定期で開催されています。
これまで、2019年9月に第1回が開催され、現在では第7回まで開催されました。
ここでは、こども×ぷろぐらみんぐ体験会の実情と、今後の予定について触れていきます☆
LEGO®(レゴ)って聞いたことある子、触ったことある子、持っている子様々だと思います。
この体験会では、その「レゴ」を使用した、教育版の【マインドストームEV3】というロボットを使って、プログラミングを学んでいきます。
使用するキットは全て貸しだし!なので用意するものはありません☆
このマインドストームEV3は、なかなかお目にかかれない代物。市販されているわけではないので、触れる機会は少ないんですよ(こっそり)
そして、このロボットを動かすのはiPad★こちらももちろん貸し出しです!
タッチパネルですいすい操作して、実際自分の指示した通りにロボットが動くともう病みつきになる子がたっくさん♪
LEGO®(レゴ)って聞いたことある子、触ったことある子、持っている子様々だと思います。
この体験会では、その「レゴ」を使用した、教育版の【マインドストームEV3】というロボットを使って、プログラミングを学んでいきます。
使用するキットは全て貸しだし!なので用意するものはありません☆
このマインドストームEV3は、なかなかお目にかかれない代物。市販されているわけではないので、触れる機会は少ないんですよ(こっそり)
そして、このロボットを動かすのはiPad★こちらももちろん貸し出しです!
タッチパネルですいすい操作して、実際自分の指示した通りにロボットが動くともう病みつきになる子がたっくさん♪
基本的に、2時間のカリキュラム。
午前中は小学校1年生~3年生、午後は小学校4年生~6年生が対象。
初めに「プログラミングとは?」について少しだけ座学を。
そして実際ロボットを動かす手順を勉強したら、あとはひたすら課題解決のためにチーム一丸となって取り組むのみ!
最後にはチームごとの発表をして解散~!というのが一連の流れです。
講師はすぐ近くにいるので、わからないときは聞く!わかるまで聞く!わからないまま帰らない!
そうして帰る頃には「楽しかった~!」「またやりたい!」と言ってくれる子ばかり☆
基本的に、2時間のカリキュラム。
午前中は小学校1年生~3年生、午後は小学校4年生~6年生が対象。
初めに「プログラミングとは?」について少しだけ座学を。
そして実際ロボットを動かす手順を勉強したら、あとはひたすら課題解決のためにチーム一丸となって取り組むのみ!
最後にはチームごとの発表をして解散~!というのが一連の流れです。
講師はすぐ近くにいるので、わからないときは聞く!わかるまで聞く!わからないまま帰らない!
そうして帰る頃には「楽しかった~!」「またやりたい!」と言ってくれる子ばかり☆
「プログラミングが必修化になるって聞いたけど、どういうこと?」
「プログラミングなんて急に言われても親は教えられない」
上記は実際、体験会にお越しいただいた保護者様の率直な意見です。おっしゃる通りだと思います。
だからこそ、こういった体験会にぜひ足をお運び頂き、保護者様にも肌で感じてほしいのです!
子どもたちがここまでイキイキと輝く目をして集中している姿を初めて見ました!なんて感想を持たれる親御さんも多いんですよ!!
たった2時間、されど2時間。
もうすでにどこかでプログラミングを体験したことがある子にとっては「簡単」かもしれませんが、それでも体験に来てほしい。
気仙管内の小学生全員が一度は体験してもらえるように…今後も活動を続けていきますのでお見逃しなく!!
「プログラミングが必修化になるって聞いたけど、どういうこと?」
「プログラミングなんて急に言われても親は教えられない」
上記は実際、体験会にお越しいただいた保護者様の率直な意見です。おっしゃる通りだと思います。
だからこそ、こういった体験会にぜひ足をお運び頂き、保護者様にも肌で感じてほしいのです!
子どもたちがここまでイキイキと輝く目をして集中している姿を初めて見ました!なんて感想を持たれる親御さんも多いんですよ!!
たった2時間、されど2時間。
もうすでにどこかでプログラミングを体験したことがある子にとっては「簡単」かもしれませんが、それでも体験に来てほしい。
気仙管内の小学生全員が一度は体験してもらえるように…今後も活動を続けていきますのでお見逃しなく!!
初めてでも大丈夫。ブロック遊びをしている感覚でプログラミングを学べます。
専用ロボットを使用し、プログラミングして動かしてみよう!
午前の部では基本的な操作方法を学んだあとに、課題を解いてみます。午後の部ではもう少し難しい問題に挑戦!成功するまで何度でもチャレンジ!
★☆応募開始日★☆
2020年7月27日(月)~
お申込みは下記URLよりお進みください!
【お申込みはこちら】
https://ws.formzu.net/dist/S83258404/
<第5回>2020年8月8日(土) 会 場:三陸公民館
<第6回>2020年8月9日(日) 会 場:おおふなぽーと
<第7回>2020年8月22日(土) 会 場:陸前高田コミュニティホール
<第8回>2020年8月29日(土) 会 場:おおふなぽーと
時 間:午前の部|10:00~12:00 午後の部|13:00~15:00
対 象:午前の部|小学1~3年生 午後の部|小学4~6年生
参加費:無料
定 員:各回6名(予約制)
持ち物:筆記用具・マスク
初めてでも大丈夫。ブロック遊びをしている感覚でプログラミングを学べます。
専用ロボットを使用し、プログラミングして動かしてみよう!
午前の部では基本的な操作方法を学んだあとに、課題を解いてみます。午後の部ではもう少し難しい問題に挑戦!成功するまで何度でもチャレンジ!
★☆応募開始日★☆
2020年7月27日(月)~
お申込みは下記URLよりお進みください!
【お申込みはこちら】
https://ws.formzu.net/dist/S83258404/
<第5回>2020年8月8日(土) 会 場:三陸公民館
<第6回>2020年8月9日(日) 会 場:おおふなぽーと
<第7回>2020年8月22日(土) 会 場:陸前高田コミュニティホール
<第8回>2020年8月29日(土) 会 場:おおふなぽーと
時 間:午前の部|10:00~12:00 午後の部|13:00~15:00
対 象:午前の部|小学1~3年生 午後の部|小学4~6年生
参加費:無料
定 員:各回6名(予約制)
持ち物:筆記用具・マスク
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
前回開催が好評だったこども×ぷろぐらみんぐ体験会!8月は大船渡市だけでなく、三陸町と陸前高田にも出張し全4回開催します!
もちろん、どの会に参加してもOK!陸前高田の子が三陸町に、大船渡に、大船渡の子が陸前高田に、三陸町に…など学区は問いません!
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各回6名の完全予約制★
少人数開催だから、わからないことをしっかり解決しながら学んでいけます!
なかなかイベントの少ない時期ですのでぜひふるってご参加ください☆
■参加される皆様へ注意事項
本体験会は、お子様が自ら「考え・学び・成功するまで挑戦する」ことを目的としています。そのため、同席し見学いただくことは可能ですが、できるだけ温かく見守ってくださいますようご協力願います。
※より多くの市内小学生に体験してもらうため、過去に参加された方は今回はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。お申込みがあった場合は定員割れ・キャンセル待ちとしてお受けいたします。予めご理解・ご了承願います。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため以下の内容を確認、ご了承いただいたうえでお申し込みください。
■当日会場にお越しの際は全員マスクの着用をお願いします。
■会場受付にて手指の消毒、検温へのご協力をお願い致します。
■万が一開始日より2週間以内に感染した場合は速やかに当事務局までご連絡をお願い致します。
■当日、発熱や体調不良がみられる場合は無理せず欠席の連絡をお願い致します。
■感染者の経路確認のため、保護者様のお名前、連絡先を控えさせていただいております。
■見学・同席について
保護者様1名のみお受けいたします。当日は開始から終了まで室内でお待ちください。同席されない場合は会場以外の場所でお待ちいただくようご協力お願い致します。
上記に関しましては、岩手県および大船渡市のイベントガイドラインに則って開催することを前提とします。
お申込みは下記URLよりお進みください!
【お申込みはこちら】
応募開始日:2020年7月27日(月)~
https://ws.formzu.net/dist/S83258404/
2020年7月 更新
URL | |
---|---|
その他 | 上記URLは、公開日が設定されているため、期間外の場合は表示できませんのであらかじめご了承ください。 |
PR | 気仙管内の小学生を対象に、プログラミングを身近に触れてもらおう!と企画している体験会です☆ 無料で参加できるのでぜひお気軽にお申込みください! |